美ッビッと!

メイクを中心に今 一番なりたい"キレイ"を配信

秋分の日!9月22日 秋分の日 おはぎ 作り方 簡単 9月 秋分の日とは 由来 食べ物 秋分の日とは お彼岸 おはぎ 意味

明日は秋分の日!

そこで今回は秋分の日について
お話していきたいと思います。


f:id:pgrose0:20160921094722j:plain



《 秋分の日とは 》

1948年に公布・施行された「国民の祝日に
関する法律(祝日法)」公布・施行によって
制定されたものです。

その意味は「祖先を敬い、亡くなった方
を偲ぶ」日とされています。

秋分の日を中日とした前後3日間(計7日間)
を秋彼岸と言い、墓参りや法会(ほうえ)
と呼ばれる先祖供養の法要を行います。



秋は、田畑で蒔いた種が
実りを付ける時期でもあり、

秋分の日に収穫への感謝や五穀豊穣の
お祈りを行っていた地域もあるようです。


秋の収穫のための行事という点で、
ハロウィンと似ています。

* ハロウィンの由来については後日




また、国民の休日やお彼岸だけではなく
"昼と夜の長さが同じ"という日でもあります。


昼と夜の長さが同じということは、
"太陽が真東から昇って真西に沈む"ことになります。


仏教の世界では西方浄土と言って西には極楽がある
と言われており、真西に太陽が沈む(秋分の)日は
"仏様に祈りを捧げるのに最適な日"とされていました。


このことから、"秋分の日" が "お彼岸として
"先祖供養の日" になったといわれています。


(上記作成:豆知識PRESS 秋分の日秋分の日
2016はいつ?意味や由来を教えて!より )




そんなお彼岸に
お墓参りで沿えるものといえば..

おはぎ?ぼたもち?






実は、おはぎとぼたもちは同じもので、
違うのは食べる時期だけなのです。


それぞれを漢字で書くと
ぼたもち「牡丹餅」 おはぎ「お萩」



ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べる
ものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹
に見立てています。


おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもの
の事で、あずきの粒をその季節に咲く萩に
見立てたものです。


(オールアバウトおはぎとぼたもち
本当の違い執筆者:橋 道裕より引用)





では次に、
"おはぎのレシピ"を紹介します!


炊飯器で炊いたもち米をつぶして
あんこで包むだけ

『 簡単!やわらかふんわり "おはぎ "』


《 材料 》

【 約7個分 】

もち米 1合
あんこ 320㌘


【 約14個分 】

もち米 2合
あんこ 640㌘


こしあん、色が綺麗な桜あんでもOK!



《 作り方 》


①もち米を炊く

もち米をとぎ、通常の炊飯モードで炊きます。



②あんこを用意する

320gのあんこを7等分にし、丸めます。
なるべく表面をきれいにします。



③もち米をつく

炊いたもち米をボールに移し、
すりこ木等を濡らし、もち米の粒
を半つぶしになるまでつきます。

(* もち米の粒の大きさは、
お好みで食べやすいように )


④もち米を丸める

半つぶしのもち米を7等分にし、
塩水で手を濡らして、丸めます。



⑤あんこでご飯を包む

あんこの玉を平たくして、
ついたご飯を真ん中に置いて
あんこで包んでいきます。


〈 ポイント 〉

○あんこが手にべとつくようであれば、
濡らして固く絞ったさらし布にあんこを広げ、
真ん中にもち米を置いて茶巾しぼりの要領で
包んでいきます。


○あんこの代わりに
きな粉をまぶしてもok!


【 カロリー 】
1個あたり(100 g)
エネルギー 216kcal

あずきは、食物繊維やポリフェノールのなどの
栄養価が高く、美容健康が効果を期待できます


* 栄養価が高いものの特徴として
カロリーは高めなので、別の糖質を控える
など、栄養を効果的に摂取しましょう





最後に
〈 +豆知識 〉


ぼたもち「牡丹餅」おはぎ「お萩」
春と秋の呼び方がありますが、

夏と冬の呼び方もあるんです。



○夏は「夜船」

あんこ餅は
もち米とお米を混ぜて炊き、
すりこぎで半つぶしにします。


餅つきのように杵でつかわないので、
ペッタンペッタンという音がしない。


いつ餅をついたのかお隣さんなど
は分からないことから

→ 搗(つ)き知らず 
→ 着き知らず、となり


●夜は船がいつ着いたのか分からない
ことから「夜船」となったようです。




○冬のおはぎは「北窓」

おはぎは餅つきと違い、杵でつかないので
ペッタンペッタンと音がしない。

だから、いつついたのか分からない。


までは同じですが、
* 夏と漢字を比べてみてください

→ 搗(つ)き知らず → 月知らず、となり


●月の見えないのは、寒く窓が曇っている寒い冬。
北窓から雪がシンシンと降り積もる外を眺める
その情景から「北窓」となったとのこと。




春は「お萩」夏は「夜船」
秋は「牡丹餅」冬は「北窓」


春・秋と違い、夏と冬は あずき餅との
結び付けに少し無理がある気もしますが、
情景のイメージはしやすいです。


あずき餅に季節ごとの呼び名が4つ、
自然や季節との結びつきを大切にする
日本ならではの風情を感じますね!


(オールアバウトおはぎとぼたもち
本当の違い執筆者:橋 道裕より引用)





明日は秋分の日!

ぼたもちを食べたり
秋の季節を感じながら、
過ごしてみてはいかがでしょうか。


f:id:pgrose0:20160921094744j:plain



〈 季節、そのときを楽しむこと 〉

人は、自分の好きなことをする
美味しいものを食べている
好きな人や自然の中にいるなど、

心地良いなと思っているとき、
脳の働きは良くなっています。

脳の働きは良くすることで、
健康や元気な体づくりにつながります。

また体や心が元気になることは、
美しさを輝かせることにもつながります。



お読みいただき、ありがとうございます



和菓子と一緒に "シクロ デキストリン "

欧米の厳しい食品安全基準をクリアした
世界シェア80%を誇る『ワッカー社』の製品



cook pad 谷尾食糧さまよりレシピを作成

(岡山県の食品メーカーです。製餡を主軸に国産
のフルーツ加工やゼリー、レトルトパウチ食品
の製造など。 創業より85年。今まで蓄積されて
きた餡製品の様々な食べ方を紹介。)